静岡県沼津市 外壁塗装 上塗り 付帯塗装 雨どい
2020.6.30
静岡県沼津市にて外壁塗装の上塗りとして、雨どいの塗装を行ってきました。
外壁塗装の工程では、付帯部分の塗装工程で作業する場所になりますね。
一般的に雨樋は大きくわけて2つの塗装場所になります。
ひとつめは、軒先に設置された軒樋です。
軒樋の塗装は、鼻隠しとセットで設置されているのでまとめて作業することが多くなります。
破風や鼻隠しと同色で軒樋も塗装することで、作業の効率もぐっと上がりますね。
軒樋と鼻隠しは、かなり密接して設置されています。
さらに軒樋の勾配をとるために、場所によって設置の間隔が異なっています。
同色で塗装する場合はまだいいですが、塗り分けをする場合には注意が必要ですね。
花隠しと軒樋の塗り分けを行うには、鼻隠しを先行して塗装することになります。
その後に軒樋の塗装を行っていきますが、設置の間隔が狭いので慎重に作業を進める必要がありますね。
同じ塗装面積ですが、塗り分けを行う際にはかなりの時間と手間を必要になりますね。
また軒樋の他にも竪樋の塗装も行っていきます。
竪樋はサイディングに固定された樋になるので、塗料の飛散や付着が多くなります。
一般的には手直しで対応できますが、注意して作業を進めることが大事ですね。
外壁塗装についてはこちら→外壁塗装について
★M★