静岡県富士市|傷んだ破風板に板金を張りました
投稿日:2025.11.15
静岡県富士市 外装工事の続きをご紹介します。
前回の現場レポートでは水切りと雨押さえの設置をご紹介しました。
前回の現場レポートはこちらの「妻側の屋根に水切りと雨押さえを取り付けました|静岡県富士市」をご覧ください。
本日は破風板の板金巻き工事をレポートします!
木は塗装が摩耗すると腐食を起こします

破風板には木が使われていました。
だいぶ劣化が進んでおり、破風板の素地が露出する状態です。

木は水を吸うと腐食してしまうため、保護するために塗装を施します。
腐食があると補修や交換が必要になりますので、塗装が摩耗していれば塗り替えをお勧めします。
破風板の板金巻き工事

こちらでは塗装ではなく、板金で対応することになりました。
破風板に板金を張ることを板金巻きといいます。

板金はガルバリウム鋼板を使用しておりますので、塗装するよりも長持ちし、メンテナンスの頻度も減らせます。
富士宮塗装店では板金工事も承っておりますので、なにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください!
関連記事:お住まいのリフォームに役立つ建築用語 「板金工事」とは?
“mu”
静岡県富士市、富士宮市、沼津市、裾野市、御殿場市で、塗装工事、屋根工事のことなら、富士宮塗装店へお気軽にご相談ください。










