足場を設置する目的や知っておきたいポイントをお話しします!

足場を設置する目的や知っておきたいポイントをお話しします!

投稿日:2025.6.30

屋根塗装や外壁塗装、板金巻き工事など高所作業に関わる工事は必ず足場を設置する必要があります。

労働安全衛生規則でも高さ2mを超える工事は足場を組むように規定があります。

 

もし、「足場なしでも工事しますよ」と業者が提案してきましたらちょっと注意が必要です。

なぜなら足場は単に高いところを作業するためが目的ではないからです。

 

お住まいのメンテナンスでは一度は足場を設置するご経験されるかと思います。

工事のことで後悔や失敗がないように、本記事では足場についてお話をさせていただきます。

 

足場を設置する目的はこの3つ!

足場を設置する目的や知っておきたいポイントをお話しします!

足場は高所作業を行うために必須なものです。

高いところを作業するために設置するイメージが強いかもしれませんが、実なそう単純なものではありません。

 

まずは足場を設置する目的をお話しします。

足場を設置する目的はこの3つです。

 

① 高所作業を安全に行えるため

② 作業効率を落とさないため

③ 工事の品質を守るため

 

これら3つの目的を具体的にご説明します。

 

① 高所作業を安全に行うため

雨樋工事や外壁塗装工事、屋根葺き替え工事など高所を作業するためには足場が必要です。

梯子もありますが、これだと不安定で転落する可能性があり大変に危険です。

 

また、詳しくは後述しますが、作業性にも欠けます。

スムーズに工事を進めるには、安心して作業を行える環境を確保することが絶対条件です。

 

② 作業効率を落とさないため

足場はスムーズに移動できるように作業床を設置します。

これがあることでいろんな箇所を移動しながら作業が行えるわけです。

 

高所の移動に手間取っていては時間がかかってしまい工期が長引いてしまいます。

なぜ梯子での作業だと無理が生じるかというと転落のリスクの他にも移動に手間取るからです。

 

梯子では作業範囲も限定的です。

その点、足場なら作業範囲が広く、移動もスムーズなため作業効率を落としません

 

③ 工事の品質を守るため

作業効率と安全な環境を確保することは工事の品質を守ることにも繋がります。

梯子での作業をおすすめしないのは体勢が不安定な状態でまともな作業を行えないからです。

 

塗装だと移動に手間がかかるため色ムラが出る原因にもなります。

たしかに梯子なら足場を設けるよりも安上がりですが、品質が落ちてしまっては意味がありません。

 

屋根のように雨仕舞いが重要なところなら雨漏りするリスクもあるため丁寧で細やかな作業が求められます。

そのような条件の中では梯子で工事をするということ自体がどだい無理があります。

 

足場は厳格な現場管理が重要!当店は自社施工店なので柔軟に対応できます!

足場を設置する目的や知っておきたいポイントをお話しします!

足場を管理する上で重要なことが天気など状況に合わせて臨機応変に対応できることです。

とくに台風シーズンのように天候が荒れる日は要注意。

厳格な足場管理が求められます。

 

足場には作業で発生する飛散を防ぐためにメッシュシートを取り付けています。

ご近所に影響がないように大切な処置ですが、風が強い日はメッシュシートを覆ったままだと抵抗を強く受けて足場を倒壊させる危険性があります。

このような場合、業者はすぐに対応できる体制でなければなりません。

 

風が強いと足場が揺れているような音がして家の中にいるお施主様も不安だと思います。

その点、当店では地域密着 自社施工店として活動しておりますので、様々な状況の中でも柔軟に対応し、厳格な現場管理が可能です!

 

当店についてはこちらの「皆様から選ばれる理由」をご覧ください。

 

足場は高額⁉︎有効活用すれば足場代を抑えることが可能です!

足場を設置する目的や知っておきたいポイントをお話しします!

足場の費用は設置面積で算出します。

このため建物の大きさや形状、立地環境などによって費用が変わります。

部材を搬入する経路が煩雑な場合は別途費用がかかってしまうこともありますのでご注意ください。

 

足場にかかる費用は15〜25万円程度が相場です。

この金額だけ見ると高いと感じるかもしれません。

なにせ外壁塗装総額の約2割を占めています。

しかし、一見すると高額に見えますが、実は足場を有効活用することで足場代を抑えることが可能です。

 

足場代を抑えられる理由が今後の工事も含めた足場の設置回数を減らせるからです。

例えば外壁塗装なら30年間の中で2〜3回は外壁塗装を行うことになります。

それと同時に屋根塗装も同じくらいの回数を行うとして、別々に工事をすると4〜6回足場を設置することになります。

その都度、足場代がかかってしまいますよね。

 

  10年目 20年目 30年目
屋根と外壁をセットで塗装した場合

足場代:15〜25万円

屋根・外壁塗装:100万円

合計:115〜125万円

足場代:15〜25万円

屋根・外壁塗装:100万円

合計:115〜125万円

足場代:15〜25万円

屋根・外壁塗装:100万円

合計:115〜125万円

屋根と外壁を別々に塗装した場合

屋根塗装:45〜55万円(15〜25万円+30万円)

外壁塗装:85〜95万円(15〜25万円+70万円)

※足場代:15〜25万円

合計:130〜150万円

屋根塗装:45〜55万円(15〜25万円+30万円)

外壁塗装:85〜95万円(15〜25万円+70万円)

※足場代:15〜25万円

合計:130〜150万円

屋根塗装:45〜55万円(15〜25万円+30万円)

外壁塗装:85〜95万円(15〜25万円+70万円)

※足場代:15〜25万円

合計:130〜150万円

もし、屋根と外壁を一緒に塗装すれば足場を設置する回数は2〜3回と半分に減らせます

工事は屋根塗装や外壁塗装にかぎったことではなく、雨樋工事、コーキング工事、破風板や軒天井などの高所にある部材の工事、雨漏り修理なども同様です。

 

一緒に工事をすれば劣化の進行も大きくずれることはありませんので、次のメンテナンスのタイミングも合わせやすいです!

 

足場代の節約についてはこちらの「外壁と屋根はセットでおトク」をご覧ください。

 

お客様の将来のことも見据えて最適な工事プランをご提案いたします!

足場を設置する目的や知っておきたいポイントをお話しします!

足場を設置するとなると大掛かりな印象を受けると思いますが、高所作業を伴う工事では必ずと言っていいほど大事なものです。

足場を設置することで安全性を保ち、作業効率や工事品質を落とさずにお客様に高品質な工事をご提供できます。

 

足場は使い方次第でお施主様がご負担するコストを減らすことができます。

当店ではお施主様の将来のことも見据え、建物の現状もふまえて最適な工事プランをご提案させていただきます。

 

富士宮塗装店は建物診断や見積もりを無料で行っております。

お住まいのことでなにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

 

無料診断はこちらの「プロが見る無料診断」をご覧ください。

 

“mu”

 

静岡県富士市、富士宮市、沼津市、裾野市、御殿場市で、塗装工事、屋根工事のことなら、富士宮塗装店へお気軽にご相談ください。

 

屋根工事・外壁塗装・雨漏り修理専門店【富士宮塗装店】静岡県富士宮市、富士市、沼津市、裾野市、御殿場市

おすすめ関連記事

施工事例

施工事例一覧
ご依頼ありがとうございます

お客様の声

もっと見る