バルコニー側の胴縁取り付けをレポート|静岡県御殿場市富士見原
投稿日:2025.3.20
前回に引き続き、静岡県御殿場市富士見原 外装工事をご紹介します。
本日はバルコニー側の胴縁取り付けをレポートします!
前回の現場レポートはこちらの「静岡県御殿場市富士見原|バルコニー側の既存外壁を剥がしました」をご覧ください。
バルコニー側の胴縁取り付け
前回に引き続き、バルコニー側の施工をレポートします!
防水紙が張れたら、次は胴縁を取り付けていきます。
胴縁は通気構法を設ける大事な下地材です。
防水紙から嵩上げするような構造になり、ここの隙間が通気層になって外壁材を傷みにくい仕組みにします。
通気構法についてはこちらの「外壁カバー工法(重ね張り)の施工の流れと耐久性を高める通気構法について」をご覧ください。
バルコニーからの雨漏りにご注意!
直張りだと外壁内部が密閉された状態になり、水が入り込んだときに抜けにくくなります。
バルコニー側の外壁は笠木から水が入りやすく、雨漏りの原因になることが多いですので、90年代から2000年代ころのお家はご注意ください。
富士宮塗装店では無料診断を実施しておりますので、建物の状態が気になっていましたらお気軽にご相談ください。
無料診断はこちらの「プロが見る無料診断」をご覧ください。
“mu”
静岡県富士市、富士宮市、沼津市、裾野市、御殿場市で、塗装工事、屋根工事のことなら、富士宮塗装店へお気軽にご相談ください。